昨日遂にドラゴンクエスト11が発売されましたね。
ゲームファンの人達の多くはハマっているんじゃないでしょうか。ドラクエは国民的RPGなので人気がありますもんね。
あえて休日の土曜日を発売日にしているのも人気の凄さを物語っている気がします。
ドラクエ10はオンライン専用、ドラクエ9はニンテンドーDSだったので、今回のドラクエ11はドラクエ8以来やっと据え置きでのんびり遊べるタイトルになっていて評判も良いみたいです。
3ds版の方も3Dモードと2Dモードで切り替えが出来て2Dのレトロチックな雰囲気も味わえるので、PS4版が終わって落ち着いたら遊んでみたいです。
売り上げ的にはどちらが良いのかな~なんて気になったりしてますが、最近は携帯ゲーム機の方が売り上げが良いみたいなのでどうなるんでしょうね~。
すれ違いモードとかもあるので3DSの方が売れるんでしょうかね。
7月もあと残り1日です。
8月になるとお盆休みがあるので今から楽しみですね。
連休があるので大物キットとか組めたらいいなとか考えていますが、まずは8月の新作ガンプラ アップロード投票アンケート結果も気になっています。
今日組むガンプラはRGガンダムエクシアです。
発売からかなり日にちが経っていますが買ったのは発売日という、長期間積んでいたプラモデルになります。
ガンダムエクシアに関しては旧サイトでMGエクシアを組んだ事があったのでそれも積む原因の一つになっていたかもしれません。
実際に組んでみたらMGとはまた違ったモールドが入っている上デカールもオリジナルになっているので楽しめるキット内容でした。
自分も持ってるとか既に組んだとかいう方も沢山いそうですね。
うちのサイトではガンダムOOシリーズのキットは一応初になります。

登場アニメ | 機動戦士ガンダムOO |
発売日 | 2014年04月26日 |
価格(定価) | 2700円 |
グレード | RG リアルグレード |
組立方法 | スミ入れ簡単フィニッシュ |
製作時間 | 9時間 |
リアルグレードの第15弾目のキット、ガンダムエクシア。
私は元々リアルグレードが好きで緑色のザク以外はRGを全て購入しています。
ただ組んでいないモノが沢山あり積プラの中でもRGの比率が多めになっていますが。
RGの最初のRX78ガンダムを組んだ時の衝撃が凄くて発売当時は本当に感動したモノです。
それも今ではプレバンを含め沢山のRGが発売されて進化してきていますからね。
このエクシアは3年以上前の発売になりますが、第一弾のRX78から比べるとかなりの進化をしているようです。

ランナーはアドバンスドMSジョイントを含めて8枚、リアルスティックデカールとホログラムパーツが付属。
RGは内部フレームが半完成品になっており組み立て時間の短縮にも繋がっています。
どうやってこんな半完成品の内部フレームランナーを製造しているのか、本当にバンダイの技術には驚かされます。
RG ガンダムエクシア

ホログラムパーツがいい味出していますね。

エクシアはバックパックが無いのでその点も組み易い要因であると思います。

特徴的なGNドライブも再現。
一応取り外しも可能。

クリアグリーンのGNコンデンサも綺麗に再現されていますね。
RGにしては比較的カッチリとした組立感です。
可動範囲

RGなんで少し外装のスライドも入っています。
RGは基本的に良く動くんですが、無理すると壊れやすい面もあるのが気になる点ではあります。
フロントスカートがあまり開かないので脚が思いのほか上がらないです。

脚の開脚はかなり広めになっていて腕の開きはホログラムパーツの縮みによる抵抗感が少しあります。
GNロングブレード GNショートブレード

刃をGN粒子で包み込む事で驚異的な切断/貫通能力を発揮する。太陽炉搭載機との戦闘を想定したモノであり僚機の鹵獲や搭乗者の謀反に備えGNフィールドを貫通し確実に殲滅させるためのモノであった。

メッキパーツが使用されていてMGとは一味違ったデザインになっています。

ポッチにはめ込む事が出来るので腰に取り付ける事も可能。
ポッチはカバーの中に格納する事も出来るので見た目にも良いですな。
GNソード

エクシアが右手に装備するメイン武装。
モードを変換してビームライフルをして使用する事が可能。

刃を展開する事によりソードになる。

肘に固定できる穴があるのでカッチリ固定可能。

GNソードモード
セブンソードの中で最も巨大な剣、使用時には刃がGN粒子でコーティングされより高い切断能力を付与する事も出来る。
