バンシィ・ノルン、黒いユニコーンガンダムとして劇中で初めて見た時は衝撃的でした。
プラモデルの方もHG、MG、PGと発売され遂にRGでの発売になりました。
リアルグレードではユニコーンガンダムが発売された時から出ると思われていましたが、遂に登場です。
HGUC 1/144サイズでは変形が再現される事はなく、ユニコーンモードとデストロイモードが別で発売されました。
RGではユニコーンガンダムとして、変形がほぼ再現されていたので、バンシィとしての下準備は出来ていたように思います。
リアルグレードでの一番売りの部分はやっぱり1/144サイズでの変形を再現出来た事ですね。
今回のRGバンシィ・ノルンはHGのユニコーンモードとデストロイモードを足した金額より多少値が張りますが、十分価値のあるキットに仕上がってきたと思います。

今回はプレミアム版を買いましたが、店によってはプレミアム版の方が値段が高い所もあるようですが、通常版と中身は同じなので好みで選ぶと良いでしょう。
箱はかなりパンパンにパーツが入っていて中身ギッシリです。

登場作品 | 機動戦士ガンダムUC |
発売日 | 2018年02月17日 |
価格(定価) | 4320円(税込) |
グレード | リアルグレード 1/144 |
組立方法 | 頭部のみスミイレ |
製作時間 | 約8時間 |

19枚+リアルステックデカール。
アームドアーマーDE及びアームドアーマーXCがある為ユニコーンよりもランナーが増えています。
ユニコーンモードとデストロイモードがありますが、まずはユニコーンモードから。
バンシィ・ノルン ユニコーンモード

スミ入れは顔とツノ、バックパックのアームドアーマーXCのみ。

組立はRGユニコーンガンダムを組んだ人ならサクサク組めるでしょう。

バックパックのアームドアーマーXCが目立ちます。

リアルステックデカールは説明書通りに貼りました。
枚数は比較的多めです。
RG慣れしている人はなんことないんじゃないでしょうか。
ユニコーンモード 武器装備

アームドアーマーDEとビームマグナム/リボルビングランチャー装備。

アームドアーマーDEはかなりの大きさです。
通常のシールドにパーツを足していく事によって出来上がります。

ブラックというよりは深い紺色といあった感じ。
ボディー色はRGらしい2色構成により立体感を演出。

ボディカーラーとツノの違いだけでもユニコーンガンダムとかなり違ってきます。
不思議ですね。
ビームマグナム

ビームマグナムにリボルビングランチャー装着。
グレネード部分は取り外し可能。

リボルビングランチャーを付けるだけでかなり印象が変わります。
アームドアーマーDE

バンシィ・ノルンの特徴的な装備。
アームドアーマーDE。
サイズが大きめですが脇の関節が硬めなので安定して保持できます。