パーフェクトグレードのユニコーンガンダム。
ガンプラ プラネットを開設してから一番最初アップした記事がPGユニコーンガンダムのユニコーンモードでした。
デストロイモードがまだアップしていなかったので今回は、PGユニコーンガンダム デストロイモード編でいこうと思います。
早い人は今日からゴールデンウィークに突入しているかもしれないですね。
うちは6連休です。多いのか少ないのか、世間的にはどうなんでしょうね。
有休を使えば10連休とかにも出来ない事もないんですが、有休って何故か使いにくいのでカレンダー通りの休みになりそうです。
ガンプラ プラネットを見て下さっている方の中にはもっと休み少ないよっていう人もいればもっと多いよっていう人もいるだろうし、遊びに行くも良し、うちでのんびりするも良しで、せっかくの連休なので有意義に使いたいですね。
私は連休を利用して遊びに行きたい所もあるんですが、積プラも消化したいと思っているのでプライベートでなにかと忙しい休みになりそうです。
PG ユニコーンガンダム デストロイモード
PGユニコーンガンダムは発売から結構経っているのですが、色々とバリエーションも発売されているので、PGユニコーンガンダムが好きな人は沢山持っている人もいるかもしれないですね。
登場アニメ | 機動戦士ガンダムUC |
発売日 | 2014年12月13日 |
価格(定価) | 21600円 |
グレード | PG パーフェクトグレード |
組立方法 | スミ入れ 簡単フィニッシュ |

プレミアムバンダイからは
PG ユニコーンガンダム 最終決戦バージョン
PG ユニコーンガンダム 3号機 フェネクス
PG ユニコーンガンダム FA拡張セット
少し違いますが
PG バンシィ・ノルン
なんかも発売されていて、どのキットもとても魅力的ですね。
全部欲しい所ですが、さすがに高いので私はユニコーンガンダム1体しか買えませんでしたが
PG バンシィ・ノルンは機会があれば買いたいとは思ってはいます。
置く場所の関係もあるので、簡単には買えそうにないんですけどね。

PGは1/60とサイズが大きいので迫力があります。
MGで気になった脚が長すぎるといった事も感じなくて、バランスがとても良いユニコーンガンダムになっていると思います。
PGユニコーンガンダムを組むまではプロポーションに関してHGUCが一番良かったと思っていたのですが、PGを組んでみてPGが一番スタイルが良いと思いました。

こうやって見るとシールドの裏もスミ入れすればよかったです。
写真ではバックパックのバーニアが閉じてしまってますな。

白と赤というシンプルな色合いですが、逆にそれがユニコーンガンダムのカッコよさを際立たせている様な気もします。

発売当時はLEDユニットが高騰してましたね。
12000円位するので私はさすがに買う勇気は出ませんでしたが、あるとカッコよさが更にアップするので、買える人は買った方が良いと思います。
買えた人が羨ましいですな。
可動域

PGなんで重みで脚が下がってきたりする事もありますが、素立ちで飾る事が多いので私はあまり気になりませんでした。
普通のMG並みには動くので、そんなに不満が出る事はないと思います。

顔は頬のパーツが襟に当たる所までは動くので良い方だと思います。

上向きも特に不都合は感じませんね。

指は全指可動可能。
エモーションマニュピレーター、最近はMGにも採用されてきていて上手くフィードバックされているので、PGからの恩恵も嬉しい所ですね。

肩は180度位までは上がります。
腕一つ動かすだけでも重みが感じられるのはPGならではだと思います。
