MG プロヴィデンスガンダム 今回は完成編です。
前回は本体の組み立てが終わり、残すは武装とシール貼りだけでした。
デカールの数はそこそこ、ありましたが余りのシールも多くあったので余ったシールは私の独断と偏見で追加で貼りました。
ver.kaの様な水転写式デカールではないので比較的楽に貼れたのがよかっです。
しかし水転写式の方が綺麗に仕上がるので、好みの問題もあるかもしれないですね。
今のサイトはwardpressというもので作っているんですが、これが物凄く難しくて何か一つ新しい事をやろうと思うと、コードみたいなものを書き換えたりする必要があって、中々思うようにいかないです。
なので基本的にプラグインというものをインストールしてサイトをカスタマイズしていく方法をとっているんですけど、これでも使い方が複雑でかなり調べながらやっています。
IT系の仕事をしている人はなんなく使いこなせているんだろうな~。
色々と複雑なカスタマイズが出来る反面、サイトを作るのが難しいというのもあるので、アメブロとはやっぱり違いますね。
何故かアップロードすると画像が少し劣化したり色々なサイズの画像が5個くらい自動生成されたりするので、色々解決方法を調べているんですが、解決出来ずホント難しいです。
頑張って早くこちらに慣れて使いこなせるようになりたいです。
デカール貼りと武装の完成

武装とデカールを貼ってようやく完成です。
ガンダムデカールというドライデカール(上からゴシゴシ擦って貼るデカール)も数枚付いていましたが、少な目だったのでそんなに苦労はしなかったです。
シールを貼るとアニメ版とはイメージが変わってしまいますが、カッコよさはアップしますね。

ライフルがデカくてカッコいいですね。
本体の色は濃い目のグレーです。

ドラグーンの所には各番号のシールがついています。
小さいので分かりにくいですけどね。

左腕にはアームドシールドシステム。
アニメ見ていた時は知らなかったんですがこんな名前だったんですね(笑)
この記事の目次
可動域

ドラグーンが何個か付いてますが逃がせるので可動の邪魔にはならないと思います。
つま先は90度位動きます。
太ももは外装が少しスライドする感じですね。
腕は少し引き伸ばせる様になっていて、引き伸ばすと少し可動域が広がります。

脚は上下に引き出せるようになっていて、豊かな表情が付けられると思います。
武装、付属品

平手2つとライフルの持ち手、あと余剰部品なのかグーの手が2つ。フリーダムver.2.0の部品なのかも。
ビームライフとアームドシールドシステム、サーベルエフェクトパーツ。

アームドシールドシステムはポッチを腕の穴に差し込む形なので抜け落ちることは無いです。
