2017年5月11日から5月14日まで静岡でホビーショーが開催されているみたいですね。
私も行ってみたいんですが中々時間がとれないのでいけないんですよね。
会社を休むか家から近ければ行けるんですが、近所に住んでいる人が羨ましい限りです。
きっと楽しいんでしょうね~。
今回のホビーショーでは色々な模型が発表されていると思うのですが、やっぱり気になるのはガンプラですね。
発表された中で凄く気になったガンプラは、
RG ユニコーンガンダムと MG ZZガンダム ver.ka あとはメガサイズ ユニコーンガンダムですね。
RGユニコーンガンダムは変形出来るみたいでとても面白い構造になっていそうです。
ただ心配なのが強度です。RGシリーズは構造がとても面白いんですけど、全体的に関節の強度が微妙なのでその辺りが個人的に気になる所です。
しかしあのサイズで変形を再現するという事で凄く魅力的な商品ですね。
8月発売の様ですがRGユニコーンガンダムに関しては私は購入する予定です。
次にMG ZZガンダム ver.ka
これも画像が上がっていたのを見たんですが凄くカッコいいですね。
ただ顔がもうZZとは別物みたいになっているのが少し気になりました。
マスクの辺りがユニコーンガンダムに似ていると思ったんですが、それでもカトキアレンジが効いていてカッコ良かったです。脚が長すぎるような気もしたんですが、その辺りは発売されてからどうなるか、まだ手が加えられたりするのかもしれないので注目しています。
MG ZZガンダム ver.kaも購入予定ですが発売日はいつになるんでしょうね。
あとはメガサイズ ユニコーンガンダム
これ凄い大きさで大迫力ですね~。
1/48サイズなのでPGユニコーンガンダムよりデカいのは確定なので買わないかな~。
見た感じ変形はしそうにないですが、それでも魅力的ですね!
個人的にはMGでGセルフが出て欲しいのですがやっぱり難しいのかな。
来年とか発表されたら嬉しいのですが、まあこの辺りは売り上げの問題とかもあるのでどうなるか全く予想できないですね。
今回の記事はMG百式 ver.2.0です。
このプラモデルは旧サイト「まったりガンプラ製作日記」を完結させて充電期間中に組み立てたキットです。
発売に購入してすぐ作ったのですが結構前のモノなのですが、もし良ければご覧頂けたら嬉しいです。

登場アニメ | 機動戦士Zガンダム |
発売日 | 2015年5月30日 |
価格(定価) | 7344円 |
グレード | MG マスターグレード |
組立方法 | スミ入れ 簡単フィニッシュ |

発売日が2015年5月30日、約2年前ですね。
Ver.2.0という事で百式を持ってなかった私は即買いでした。
ランナーは15枚、シールは3枚付属。
ゴールドメッキはアンダーゲートになっている所が多かったのですが、全てではないので気になる人はリタッチする方がいいかもしれないですね。
ちなみに私はリタッチしてません。
マーカー直塗りでもいいかもしれないですが、色合いがとても綺麗なゴールドなので調色も難しそうですね。
この記事の目次
MG 百式 ver.2.0

旧キットを持ってないので比較は出来ないのですがゴールドの色がとても気に入っています。
値段が高めに設定されているのはメッキのせいかもしれないですね。

スミ入れに関してはマーカーでやりましたが、メッキなので中々書けなくて半ば強引にスミ入れしました(笑)

内部フレームとボディーなんかは普通のプラですね。

中々スタイリッシュなデザインで好みのプロポーションです。
可動

フロントスカートは左右別々に可動、足首に連動してシリンダーが動くのが面白いです。

首は襟に引っ掛かるまでは左右に回りますね。
腕も特に差し支えない程回るし指はエモーションマニュピレータではないですが細かに1本一本曲がるので凝った作りだと思います。
上半身は仰け反りと左右の回転もバッチリ。
最近のMGなので安心の可動域ですね。

股関節は上下に引き出せる構造ではあるんですが、少し緩めで下がってきやすかったです。

バインダーなんかも結構自由に角度が付けられて面白いです。

あとは脚が変形の名残の様な跡がみられます。
デルタガンダムの変形をオミットした機体という事なのでこの様な可動も可能という事なんでしょうね。
武装
