
胸を開くと顔が見えます。
この辺りは最近のZ系のMSと同じですな。

腕の中から拳をクルリと引き出す。
差し替えじゃない所はさすがMG。

腕の前後が開くので特に難しくなかったです。

肩を寝かせて上半身の変形完了!

コアトップのコックピット部はダブルビームライフルに。

2門のビーム砲部分が少し緩いかな。

次はコアベースの変形

折り畳まれた脚を180度反転して

バーニアを格納。

比較的シンプルな変形。

コアブロックは専用コアブロックパーツでも良し。

コアファイターを変形させたモノを組み込んでも良し。

ZZガンダムの完成!
う~ん、いいじゃないか!
古いキットですが中々良いじゃないですか。
部分塗装ですが両肩のダクト部と腰の両側のイエローパーツのダクト部、両足のイエローパーツのダクト部をグレーで。
僅かに見えるコアファイターの両サイドのレッドをチョイ塗り。

気持ち顔がデカい様な気がしないでもないですが。
ビスは両脚の膝の部分に入っています。
丁度変形する時に回転する部分ですね。
組立時に気になった点はネジを締めすぎてネジ山を潰さない様にする事くらいかな。

バックパックデカ過ぎ。
ちなみにデカいバックパックの割には自立可能です。

シールが結構余るのでもう少し貼っても面白いかも。
可動範囲

可動域に関してですが、あまり良くないですね。
肘の連結部分は差し込むタイプになっていて抜けるまではいかないですが、経年劣化が少し心配ではありますね。

腕の可動範囲はは90度まで。