はい!タイトルに特に意味はありませんが、機動戦士Zガンダムっぽくしてみました(笑)
今日のガンプラプラネットは 機動戦士Zガンダムからカミーユの初期の機体ガンダムMk-Ⅱです。
MG ガンダムMk-Ⅱといってもver2.0の方になります。
また懐かしいシリーズからの機体になりますが、このガンダムマーク2はMG、PG、RG、HGと多彩なグレードで発売されているMSになります。
私にとってはRGの白と黒に続く3体目のキットになりますが、実は旧ブログを始める以前に組んだガンプラでしてせっかく組んだガンプラなのでやっぱりアップロードしておきたいなと、そういう気持ちからこのMSを選びました。
結構古いガンプラではありますが、実際とっても良く出来た優秀なガンプラなので、もしよろしければご覧頂ければなと思います。(おすすめですよ、これは)
MG ガンダムMk-Ⅱ ver2.0に入る前に、先月の新作ガンプラアップロードアンケートに投票頂き誠にありがとうございました。
2017年9月新作ガンプラ アップロード投票アンケート
- MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.ka (59%, 37 Votes)
- HGBF 1/144 ういにんぐふみな (38%, 24 Votes)
- HG 1/144 ザクⅡ C型/C-5型 (3%, 2 Votes)
- HGBC 1/144 ガンダムライトニングブラックウォーリア (0%, 0 Votes)
Total Voters: 63

結果はMG ダブルゼータガンダム ver.kaが1位という事になりました。
2位の「ういにんぐふみな」の方も予想外というかダブルゼータに迫る勢いがあったようにも思います。
もう少し期間がながければどうなったか分からなかったですね。
アンケートを参考にして9月のMG ZZガンダム ver.kaを購入してアップロードしますので、よろしければご覧頂ければ嬉しく思います。
重ね重ね言ってしまいますが、アンケートの投票誠にありがとうございました。とっても参考になりました。
それでは今日のガンプラプラネット MG ガンダムMk-Ⅱ ver2.0いきたいと思います。

ガンダムMk2 ver2.0
古いキットですがとっても出来が良いです。
RGも組みましたがMGはサイズが大きい分、保持力、動かし易さなんかはこちらの方が個人的に上だと思います。
登場アニメ | 機動戦士Zガンダム |
発売日 | 2005年10月21日 |
価格(定価) | 4320円 (税込) |
グレード | MG マスターグレード |
組立方法 | スミ入れ、部分塗装、簡単フィニッシュ |
製作時間が記載していないモノは昔組んだキットなので製作時間が不明と思ってもらえればと思います。

ランナー16枚に加えてポリキャップ1枚、メッシュパイプ、リード線。
ホイルシール、マーキングシール、ガンダムデカールが付属。
メッシュパイプは動力線の再現に使用。
リード線はスタンドにメンテナンスフィギュアを飾る時に使用。
(スタンドはアクションベースの様なモノではなく発進時のベースのモノなので、今回は掲載していません。)

説明書にはガンダムMk2 のガンプラの歴史が載っています。
ただRGのこの後になるので載っていません。
旧プラなんかもあるので見応えがあります。
年数を追うごとにガンプラが洗練されていっているのが分かります。
MG ガンダムMk-Ⅱ ver2.0

MG GUNDAM Mk-Ⅱ ver2.0に関してはスミ入れと少しだけ部分塗装をしています。
部分塗装は胸の両サイドの蛍光グリーン。確かシールが付属していなかった為。
顔なんかはスミ入れ無しだと真っ白になります。

フロントスカートのダクト部分なんかも真っ白なのでスミ入れしています。
靴のくるぶしの部分もガンダムマーカーでちょい塗りしています。

当時はスミ入れ流し込みペンが無かったのでスミ入れに苦労した記憶が蘇ります。

ガンダムデカールも程よいデザインになっていて良い感じだと思います。
動力パイプ(メッシュパイプ使用部)

膝の裏とカカトの上にメッシュパイプ使用。
カカトの上の部分は外装で隠れてしまっていますがメッシュパイプが使用されています。

バックパックの両サイドにもメッシュパイプを使用。
動力線をうまく再現出来ています。
可動範囲

公式設定上ムーバブルフレームが採用されているので、そのおかげもあって可動域は広くなっています。

脇は上方に引き上げ可能。
脚が一番ムーバブルフレームの恩恵が高いですね。

つま先もかなり上方に向きます。
武器装備

ビームライフル、シールド、ハイパーバズーカ、バルカンポッド装備。
フル装備状態。

バルカンポッドなんかは時代を感じますね。
最近のMSは頭部に内蔵されているのが殆どですからね。

ハイパーバズーカは腰にマウント。

ビームサーベルはバックパックに装着されています。
ビームライフル

エネルギーパックを使用する為、本体からのエネルギー供給は行われない。
武器として独立した装備になっている。
エネルギー消費量は射撃の回数やビームの威力によって変動。

オーソドックスな外見のビームライフル。

無骨な感じのガンダムMk2に良く似合うデザインのライフルです。