いよいよ8月になりましたね。
8月は面白そうなガンプラが沢山あります。
そこで全部のガンプラを組むのは時間的にも難しいという事から先月、8月の新作ガンプラの中からアンケートを取りその結果からアップロードするガンプラを決めるという試みを行いました。
アンケートの方に投票して下さり、本当にありがとうございます。
最初1票も入らないんじゃないかなと思っていたのですが予想よりも沢山投票して貰えてとてもテンションが上がりました。
今後は私の好きなガンプラだけでなく、需要のあるキットも組んでいく事が出来る様に頑張ります。
アンケート結果が出ましたので、早速結果の方を記載しようと思います。
2017年8月新作ガンプラ アップロード投票アンケート
- RG ユニコーンガンダム (42%, 35 Votes)
- HGUC ブルーディスティニー1号機 (25%, 21 Votes)
- HGBF はいぱーギャン子 (23%, 19 Votes)
- HGBF GM/GM (5%, 4 Votes)
- HGBF 忍パルスガンダム (4%, 3 Votes)
- HGBF 新登場ガンダム (1%, 1 Votes)
Total Voters: 83

1位がRG ユニコーンガンダム
2位がHGUC ブルーディスティニー1号機
3位がHGBF はいぱーギャン子
色々な新作キットにも興味がある方がいるんだな~という事が分かりとても参考になりました。
2位と3位の順位が僅差と言ってもいいくらいでして、この辺りの順位も面白い結果になりました。
今月はお盆休みがあるというのとボーナスもあったので少しガンプラにまわせる資金もあるのでアンケート結果による1位のRGユニコーンガンダムと2位のHGUCブルーディスティニー1号機の2つのガンプラを組む事にしました。
投票して下さり誠にありがとうございました。
RGユニコーンガンダムとHGUCブルーディスティニー1号機の発売日が同じで今回2つ同時に購入したのですが、私は土曜日も仕事してるので1日でRGユニコーンガンダムを組んでアップロードする事が難しいという判断に至り今回は組み立て時間の短い2位のHGUCブルーディスティニー1号機を先にアップロードすることにしました。
RGユニコーンガンダムの箱を開けたら結構パーツ量がありシールも沢山、そして私はスミ入れしながら作るので少し時間が掛かるというのと、無理して急いで組んでしまうより、何よりRGユニコーンをじっくり楽しみたいという気持ちと記事も納得のいくモノを書きたいという気持ちもあるので、RGユニコーンは次回アップロードします。
TwitterなんかみてるとRGユニコーン組んでいる人が沢山いて本当に楽しそうで、私も早く組みたいです。
今回のHGUCブルーディスティニー1号機”EXAM”は一応昨日発売された新作キットになります。
RGユニコーンも良いのですが、このブルーディスティニーの方も組んでいて楽しかったです。
もしよろしければご覧頂けると嬉しいです。

RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機”EXAM”
外伝の様ですね。
実はあまり知らなくて昔セガサターンというゲーム機で発売されたガンダムシリーズという事は知っていました。

ゲーム版と漫画版とで頭部のデザインが違うようです。
説明書の頭部はゲーム版ですね。
登場アニメ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
発売日 | 2017年8月5日 |
価格(定価) | 1728円 |
グレード | HGUC 1/144 |
組立方法 | スミ入れ 簡単フィニッシュ |
製作時間 | 5時間半 |

ランナー数は9枚+ポリキャップ。
シールが2枚付属。
スミ入れしながら約5時間半で完成したので結構早く組み上がると思います。
慣れている人ならもっと早く完成出来そうです。

頭部はゲーム版と漫画版に加えてそれぞれEXAM時のモノに加えて4種類が再現可能。
この中で作れるのは実質2つになります。
ゲーム版と漫画版でそれぞれ1個づつなんですが、バイザーとシールのグリーンとレッドが1機分づつしか付属していないので、
ゲーム版で通常モード1つ漫画版でEXAMモードの2つか、その逆のパターンを選んで組み立てる事になります。
私はゲーム版でEXAMモード、漫画版で通常モードという選択をしました。
この辺りは人それぞれなので自分の好みで選ぶと良いでしょう。
HGUC ブルーディスティニー 1号機

こちらの頭部は漫画版の通常モード。

シールよる色分けは胸と脚と腰裏の逆三角形のレッド。
頭部のメインカメラとアンテナの先端の白。

バックパックはグレーで部分塗装すると設定に近くなるでしょう。

脚の左右のバーニアのレッドもシールになります。
可動範囲

ブルーディスティニー1号機はとても良く動きます。
フロントスカートも左右別々に動かせるのが嬉しい。
首も干渉するものがないので自由です。
脇が上のせり上がるので可動域が広い。

腰も左右に曲がるので安心。
デザイン上干渉するパーツが少ないのも可動域が広い理由の1つだと思います。

昇竜拳みたいなポーズも余裕。
武器装備

100マシンガンとシールド。
あと脚にビームサーベルが格納されています。

シールドの上部の持ち手の部分はグレーで塗装すると設定に近くなるでしょう。

シールドも腕に差し込めるので外れやすい事はありません。

陸戦型ジムをベースとしている為ガンダムっぽさが薄いように感じます。
100mmマシンガン

両手持ちも脇が開くので余裕です。

実弾系のマシンガンというのがまた良いですね。
シールド

オーソドックスなシールド。
