ガンプラ プラネットではBB戦士をまだ一度も組んだ事がありませんでした。
そこで積プラを物色していた所1つだけBB戦士があったので今日はBB戦士ニューガンダムを組む事にしました。
BB戦士は組立自体はシンプルで簡単なのですが、そこそこ見栄えを考えるとどうしても部分塗装が必要になってきます。
なので部分塗装をしたのですが、やっぱり大変でした。
部分塗装と言えども私にとってはやっぱり塗装は難しくて、改めて全塗装している人達は凄いなと感じました。
一応ガンダムマーカーと100円位で買える塗料を筆塗りで塗ったのですが、もう苦戦の連続で全箇所は塗るの挫折してしまいましたが、なんとかアップロードしてもギリギリ見てもらえるんじゃないかなというレベルになったんじゃないかなと思いアップロードする事にしました。
私はまだまだ力不足なので他の人が組むガンプラには及ばないという事を前提において今回のBB戦士νガンダムを温かい目でご覧くださると幸いです。
本題に入る前に一つ、先日お問い合わせ欄からご質問がありまして返信が遅れてしまいましたがこの場でご質問の返信をさせて頂こうと思います。質問して下さった方、このページを見て下さると良いのですが、お問い合わせの方はスパムメールなんかで処理されてしまう事がありますので出来ればガンプラの質問等はコメント欄でして頂けると幸いです。
スミ入れ前にタガネやケガキ針を使用してスジ彫りをしているのかというご質問でしたが、私の場合は一切スジ彫りはしておりません。あくまでも簡単フィニッシュでカジュアル、お手軽に作って楽しむというコンセプトの基にサイトを運営しているという事もありますので、そのまま溝にガンダムマーカーでスミ入れしております。
ご質問の返事の方が遅くなってごめんなさい、参考にならない返信だったかもしれませんが、私の場合はこんな感じであります。
それではBB戦士 ニューガンダム あまり上手くないですが、さっそくいきましょう!

このキット、発売日近くに購入して積んでいました。
レシートが取ってあって見てみたら2014年とかいてあり、結構長い間眠ってしまっていたガンプラです。

塗装するとこんなにカッコよくなるんですね。
私のBB戦士νガンダムは最低限の部分塗装と色分けシールも活用しているので、この説明書見た後だとハードルが上がってしまいますが。
登場アニメ | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア |
発売日 | 2014年1月31日 |
価格(定価) | 1296円(税込) |
グレード | BB戦士 |
組立方法 | スミ入れ 部分塗装 簡単フィニッシュ |
製作時間 | 組立3時間+部分塗装2時間半 |

BB戦士には漫画が付いてます。
BB戦士をコレクションしている人はこれが楽しみな人もいるかもしれないですね。
ランナーは5枚+ポリキャップ、シールが2枚。
今回も背景をブラックにしてみました。
なんだか黒の方が締まる様な気がしたので、当面は黒でやってみるかもしれません。
この記事の目次
BB戦士νガンダム

部分塗装にかなり苦戦しました。
本体の部分塗装した所は腕と腰と脚のイエローのダクト部分と拳のホワイト。
脚の両側のふくらはぎの紺色とカカトの外側のグレー、腕の肘の部分の紺色。
あとはスミ入れだけ。
使用した塗料はガンダムマーカーのガンダムグレーとガンダムイエローの2本。
あとはミスターカラーのMSグレー連邦系メタリックという塗料を筆塗りで使用。

腰と肩の一部のグレーはシール、膝のグレーもシールで補っています。
イエローとホワイトは色が乗り難くて物凄く苦手です。
もう当分の間は塗りたくなくなるくらい私にとっては難しかったです。

一部色が足りていない所もありますが、私にはこれで限界でした。
本当に塗装している人は大変なんだなと思い知らされた感じです。毎回塗装するのは凄いですね。私には無理ですな。

そこそこ部分塗装のおかげで、ちょっとは良い感じになったかな。
デフォルメされているにも関わらずカッコよさは健在、νガンダムは伊達じゃない!
可動範囲
